[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はお友達家族と一緒にいちご狩りに行ってきました
知多半島の美浜町にあるジョイフルファーム鵜の池です
農事組合法人(ってなんだろう?)が運営していて
産地直売コーナーや農業体験コーナーもあるので朝からすごい人でした
いちご狩りは水耕栽培と土耕栽培があって
予約の時に「水耕栽培希望」と言わないと土耕栽培になるらしいです
臨月間近でしゃがむのはきついし
小さい子だと思い切り踏んでしまいそうで怖いので
予約の時に水耕栽培の方でお願いしておきました
2段になっていて小さい子どもでも届く高さになってます
イチゴ(娘)は最初握っているだけで全然食べなかったんだけど
一度食べ始めたらやみつきになったらしく
パパに「コレ、コレ(くれ、くれ)」と言って取ってもらってました
去年のタニカワ農園(詳しくはこちら)はグループごとに場所が決められていたので
狭い場所でも結構びっしりと実がなっていたんだけど
ここは柱から向こうならどこでもいいよって感じなので
まだ実が青いところや食べつくされてる場所もあったりして
いちごを求めてさまよい歩いてました
目につきやすい上の方が少なくて
大人が取りにくい下の方に赤く熟したのがたくさんありました
あっという間にお腹いっぱい
パパ達も一緒に会うのは本当に久しぶりだったけど
子ども達も大きくなってちょっとコミュニケーションできるようになったりしてて
楽しく過ごすことができました
またリンゴが生まれて落ち着いたらみんなでどこか行きたいなぁ
今回は2週間ほど前にいちご狩りに行こうと決めたんだけど
知多の方はすごく人気があるみたいでほとんど予約いっぱいでした
タニカワ農園も空いてるか確認した時は大丈夫だったのに
みんなと日にちを決めて次の日に予約をいれようとしたらもういっぱいになってました
ジョイフルファームは2週間前から予約開始だったので
なんとか取ることができたって感じです
来年はもっと早めに計画を立てて予約した方が良さそう
ジョイフルファーム鵜の池は
練乳つきで水耕栽培1500円、土耕栽培1400円
2歳は無料でした
予約した時は30分くらいだと言われたけど
当日は特に何も言われませんでした
といっても30分もあればお腹いっぱい
ベビーカー・車イスはOKのようだけどベンチはありません
皮膚科にアレルギー検査の結果を聞きに行ってきました
非特異的IgE:55.8
IgEは1~2回目の検査とあまり変わらないけど
年齢が上がると数値も上がるのが普通なので
アレルギーの強さとしては下がっているらしいです
ちょっと安心しました
26品目のうち今までは卵がちょこっとだけ出てて
他は数値が0だったのに今回は花粉やカビ、食べ物も数値が上がってました
といっても0.20とかなのでアレルギーはほとんどないんだけど
ついに色々と出始めたのかと思ったら
離乳食も終わって色々と食べるようになって
体に入ってくるものが増えたから数値も上がるらしいです
なので心配いらないと言われました
ただ甲殻類は大人になると一番アレルギーが出やすいものなので
あまり食べさせないようにとのことでした
もともと高価なカニやエビが食卓に出てくることはなかったりして
結局主なアレルゲンは分からず、でも症状は悪化しているので
アンダームとワセリンを使い続けることになりました
この時期は乾燥も激しいし仕方ないのかな
今日は病院のあとに車検があったので時間潰しに松坂屋に行ったら
ベビー教室で一緒だった(誕生日も一緒)人に偶然会いました
赤ちゃんだったのに大きくなっててビックリ(イチゴもだけど)
4ヶ月の赤ちゃんもいてさらにビックリでした
自分のことだといつの間にか時間が流れてる感じだけど
イチゴが生まれてからこんなに時間が経ったんだなぁと改めて感じます
今日は4:30に起きて確定申告の手続きをしました
去年は5月くらいにゆっくりとやったんだけど
今年はリンゴが生まれると行きにくくなりそうなので
早めにやっておくことにしました
かといって税務署に行くと今の時期大変そうなので
おうちでできるe-Taxに挑戦です
領収書を送らないで良い代わりに内容を入力して送らないといけないので
それだけはちょいと大変だったけど
計算も自動でしてくれるし2時間くらいで終わりました
思ったよりも簡単
でも書類作成までの準備が色々とあって
パソコンの環境を変えたり
住民基本台帳カードを作ったり(1000円)
ICカードリーダライターを購入したり(3000円ちょい)
ソフトをインストールしたりと
よく分からないことも多くて手間取りました
でも今年と来年e-Taxを利用して指定期間内に確定申告すると
5000円戻ってくるキャンペーンがあって
カード代とICカードリーダー代はそれで賄えるので良かったです
(これがないとお金払ってまではやらなかったかな)
これは医療費控除等の入力欄とは別に
「電子証明書等特別控除」っていう欄を入力しないと
戻ってこないようなので要注意です
今年は出産があるのでまた医療費控除があるだろうし
寄付金控除も毎年する予定だし
一度設定してしまえばあとは楽ちんなので
来年からはe-Taxで簡単に確定申告できそう
ところで今回近くの税務署の相談コーナーに電話して
よく分からない点を色々質問したんだけど
臨時に雇われた人なのか答えがすごくあいまいで
書類をパラパラとめくりながら
「ココにはこう書いてるからダメだと思うんだけどねぇ・・」
って感じでした
分からないから聞いてるのに税務署がこんな答えじゃ困ります
はっきりしてくれないと申告できないので
結局名古屋の国税局に電話して教えてもらいました
「骨折の治療のために薬局で購入したガーゼは申告できるか」
「寄付金控除は配偶者名義でも申告できるか」
っていう質問で税務署の答えは「ダメ」だったけど
国税局の答えは「OK」でした
お~い、ちゃんとやってくれよ~ぷんぷん
昨日今日と急にパパが休みになったので
妊婦検診に行ってきました
体重がついに10kg増
イチゴの時は最終的に8kgくらいだったので
予定日1ヶ月前にして10kgはヤバイです
でも病院からは何も言われないので食べまくり
貧血の検査に引っかかって今日から薬を飲まないといけないです
リンゴはエコーの推定体重で2630gになりました
子宮口はまだまだ閉じてるらしいので
すぐに生まれることはなさそうです
日曜日はイチゴ狩りの予定なので良かった
これで安心しておでかけできます
来週はついに臨月に突入するので1週間おきの検診
土曜日にはNSTという機械をつけてリンゴの様子を見る予定です
今日は天気も良かったので豊川のぎょぎょランドに行って着ました
淡水魚の水族館で無料で入ることができます
外のアニアニまある(動物園?)も行きたかったんだけど
雪が降り始めてしまったので今回はやめておきました
ぎょぎょランドの前には大きな水の広場があって
小さい子でも遊べそうな浅い水場だったので
夏はとても楽しめそうでした
また行こ~っと
今日はマタニティフォトを兼ねた家族写真を撮りに
スタジオアリスに行ってきました
マタニティフォトは画像が2枚入った写真をプレゼントしてくれるというので
1枚を家族写真、もう1枚は夫婦だけの写真にしようってことで撮影開始
イチゴは1年前に1歳の記念として撮影して大泣きだったけど
今回はパパママも一緒でなんとか大人しく写ってました
・・・が、夫婦2人で撮ろうと離されたとたんに「ママー」と大泣き
おもちゃであやしても抱っこしてもダメで結局一旦休憩することに
パパが外に連れ出したらなんとか泣き止んだけど
戻ってくるとまた大泣き・・・
お菓子をあげたらちょっとご機嫌が戻ってきたので
パパが撮影場所に連れて行って遊びながらご機嫌を維持してました
場所が嫌なのかお店の人に人見知りしてるのか
どうもひとりにされるのが嫌みたい
結局夫婦2人での撮影はできずもう1枚も家族写真にしました
その後はイチゴ1人での撮影です
ピンクひらひら系は似合わないイチゴなので
真っ赤な赤頭巾ちゃんの衣装にしました
衣装の中ではシンプルな方だけどすごくかわいかったです(←親バカ)
1人の撮影だったので大丈夫か心配だったけど
パパとママが近くであやして撮影の時はササっと逃げて・・を繰り返し
なんとか泣きはせずに撮影できました
ただ出来上がりの写真はそっぽを向いてたり泣きそうだったり
あやすためのおもちゃが写ってたりです
モデルの赤ちゃん達は満面の笑顔で写ってるけど
あんな笑顔は出たことないなぁ
やっぱりママに似て人見知りのようです
終わった途端ご機嫌になって「バイバ~イ」と元気よく叫んでました
今回はプレゼントに当選して写真やアルバム代は無料だったので
アルバムをオシャレなものに変更した差額と
イチゴの写真はLサイズ(でも1000円)を1枚だけにして
5000円くらいで済みました
次は七五三を撮影予定だけど泣かずにいけるのかな
一体何歳くらいになったら平気になるもんなんでしょうか
いつもは月曜日に妊婦検診に行ってますが
今週は祝日だったので金曜日に変更しました
通常は2人いる先生が今日は1人だったので混むと言われたけど
3番だったのですぐに終わりました
早めに行っておいて良かった
いつもはパパがイチゴを見てくれてるんだけど
最近仕事の書類を作るのに忙しいらしく
今日も1時間位しか寝てなくてかわいそうだったので
パパは車で寝ることにしてイチゴと2人で行きました
エコーの間大丈夫かなと思ったら
先生や看護士さんに人見知りしたのか案外おとなしく待ってました
エコーが終わると「バイバ~イ」と言いながら
さっさと診察室を出て行ってしまったのは困ったけど
リンゴも逆子には戻ってなくて順調
ただ顔を真上に向けてるらしくよく見えなかったみたい
血圧が高めなのが気になるところだけど
特に問題なかったので良かったです
イチゴはベランダが大好きなので毎日外に出ては走り回ったり
雄たけびをあげたりして遊んでいます
本当は危ないんだろうけどあまりにも楽しそうなので
目が行き届く昼間は大目に見て遊ばせて
暗くなってからはでないようにしてるんだけど
先週暗くなってからも何度も出て遊んでて
外に出ないように言っても全然きこうとしないので
仕方なく鍵を閉めて追い出してみました
鍵を閉められたと気づいたらちょっと気弱な感じで
「ママー、ママー」なんて呼んでたので
そのうち泣き出すだろうほっておいたら
ちょうどパパが帰ってきてカクカクシカジカで言うこと聞かないから
泣いて入れてくれって言うまで待ってるのよと説明したら
パパは優しいので心配してイチゴの様子を見に行ったんだけど・・
パパ大笑い
なんで??と思って見てみたら
なぜかイチゴは外に向かって
「エイエイオー」とこぶしを振り上げてました
しかも何度も何度も
怒る気力もなくなっちゃいました
一体どこでそんな行動を覚えたんだろう???
そろそろ春闘の季節
イチゴも練習してたんでしょうか・・
散歩に連れてけ~
おやつ増やせ~
いないいないばぁ見せろ~
エイエイオー
最近イチゴのアレルギー症状がひどくなってきたのと
ワセリンとアンダームがなくなりそうなので
久しぶりに皮膚科に行ってきました
掻きすぎて汁が出てしまっているところもあったので
プレドニンという眼用の軽いステロイドでじゅくじゅくした部分を治して
治ったらアンダームに戻すということになりました
今回はアンダームを塗ったら少し良くなってきたんだけど
成長すると肌の質が変わるので
アンダームは3歳くらいまでしか効果がないらしいです
次回はまた他の薬に切り替えるかもしれません
来週には2歳になるの3回目のアレルギー検査をしました
予防接種では泣くことはないイチゴだけど
アレルギー検査の時だけはすごく泣きます
1年前に検査した時はまだしゃべれないので泣くだけだったけど
今回は「ママー、ママー」と叫んでいて余計に辛かったです
できることなら検査せずにいたいけど・・
検査が終わってもず~っと泣いてて
薬局で動物のシールをもらったら少しご機嫌になりました
パパもご褒美にお菓子を買ってあげてました
皮膚科に行ったついでに土岐のアウトレットにも行ってきました
11時頃ついたら雪が降り始めて
お買い物してたらあっという間に雪景色
道路も積もってたのでビックリです
帰りの道も山を通るので土岐以上に積もってたけど
チェーンを持ってたのでなんとか帰りつきました
豊田市内に入るとノーマルタイヤで走れたけど
道路以外は雪が積もってました
天気予報では雪が降るなんて言ってなかったし
まさか昼間から積もり始めるなんて思ってなかったので
チェーン積んでて良かった
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2人の女の子のママです
恥ずかしがり屋のイチゴと愛嬌振りまくリンゴ
対照的な2人です
イチゴのイタズラをじ~っと観察し、同じように真似するリンゴ
やんちゃな娘たちで喧嘩ばかりしてるけど、手を繋いだり抱き合ったり、楽しそうに過ごしています